Ke4ikymydhryvj95iecj

スキンケア

CATEGORY | スキンケア

ベビーオイルで憎き毛穴・角栓を徹底ケア!正しいやり方・手順を総まとめ!

2022.02.17

ベビーオイルは赤ちゃんだけのものではありません。大人の気になる黒ずみ毛穴や角栓ケアにも使えるのをご存知ですか?今回は、ベビーオイルでの毛穴・角栓ケアのやり方を総まとめ!憎きイチゴ鼻や角栓のお悩みとサヨナラしましょ♡角栓ができないようにするための習慣も必見です!

  1. ベビーオイルで毛穴・角栓のケアができるって本当?
  2. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!綿棒を使うやり方【準備編】
  3. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!綿棒を使うやり方step1
  4. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!綿棒を使うやり方step2
  5. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!綿棒を使うやり方step3
  6. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!毎日習慣でやっていい?
  7. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!なぜベビーオイルがいいの?
  8. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!そもそもなぜ?角栓ができる原因
  9. ベビーオイルで毛穴・角栓ケア!その前に作らないようにする毎日の習慣
  10. ベビーオイルで毛穴・角栓をケアしよう!
引用: https://www.johnsonsbaby.jp/sites/jbaby_jp/files/styles/tout_image/public/taco-images/top_oil_beauty_1_1.jpg

とれない!しぶとい!黒ずみイチゴ鼻や角栓毛穴

毛穴の黒ずみや角栓…とくに鼻は気になりますよね。毛穴パックをしてとれたと思っても、次の日には復活していたりもします。しぶとすぎる黒ずみや角栓は、一体どうすれば除去できるのでしょうか。

引用: https://unsplash.com/photos/FCrgmqqvl-w

ベビーオイルで角栓を撃退!

とれない毛穴の黒ずみや角栓…実は、それを取ってくれる優れものがあるんです!それが、ドラックストアなどで手に入る『ベビーオイル』。赤ちゃん用のオイルと思いがちですが、大人の肌にだって使えます。しかも、誰もが悩む角栓ケアに大活躍してくれるんです♡

それでは早速、ベビーオイルでの黒ずみ毛穴・角栓ケアのやり方をご紹介していきます。準備するものは【ベビーオイル・綿棒・蒸しタオル】の3点。ベビーオイルさえ用意すれば、あとは日常的に使っているものなので用意しやすいですよね。

ベビーオイル

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61AEiKQaNgL._SL1500_.jpg

ベビーオイルといっても、その種類は無数にあります。その中でも多くの人が角栓ケアに愛用しているのが、ジョンソンのベビーオイルです。近所のドラックストアでも手に入り、お財布にも優しいです!もちろん、利用するのはお好みのベビーオイルで構いません。

綿棒

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Vk3dtnqFL.jpg

綿棒もいろいろありますが、お好みのもので構いません。肌への優しさにこだわるなら、綿部分が大きめでふわふわの綿棒を!ベビーオイルも含みやすいのでおすすめです。

蒸しタオル

引用: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91HZqJJgZ6L._SL1500_.jpg

角栓ケアには絶対はずせないのが蒸しタオル。毛穴を開かせるために必須です!

蒸しタオルの作り方は簡単です。水にぬらして絞ったタオルをレンジでチンするだけ!できればタオルは、おしぼりのように丸めてジップロックに入れたり、ラップに包みましょう。30秒~1分ほどチンすれば、蒸しタオルの出来上がりです。

ではここからは、ベビーオイルと綿棒で行う『黒ずみ毛穴・角栓ケア』のやり方を、手順を追って説明していきます。

引用: https://unsplash.com/photos/rCe2KVj0GSE

蒸しタオルで毛穴を開く

黒ずみや角栓が気になる毛穴部分を中心に、蒸しタオルをあてます。ここで毛穴をしっかり開くことが、角栓ケアの第一歩です。蒸しタオルは顔に当てる前に、必ず熱過ぎないか確認してくださいね!

蒸しタオルをあてる時間

引用: https://unsplash.com/photos/vZawEq0Eexo

蒸しタオルをあてておくのは、時間にして2~3分。押し当てるのではなく、肌に乗せるようにすればOKです。蒸しタオルの蒸気で、毛穴を開かせます。また、温めることで皮脂も緩んで取りやすくなりますよ!

毛穴がしっかり開き、皮脂が柔らかくなったところで!いよいよベビーオイルの出番です。

引用: https://unsplash.com/photos/yFl5YwfgwKU

ベビーオイルを含ませた綿棒で気になる毛穴をくるくる

まずは綿棒の綿の部分に、ベビーオイルをたっぷり含ませましょう。ベビーオイルを含んだ綿棒で、気になる部分をなでるようにくるくるマッサージしてください。しばらく行うと、取れた皮脂汚れが綿棒についてきます。

ポイントは擦らない!押し当てない!

引用: https://unsplash.com/photos/jnL0gfo_5Rg

ベビーオイルでの角栓除去は、むりやり押し出したり、引っ張ったりするようなものではありません。柔らかくなった角栓とベビーオイルを馴染ませ、毛穴から離れるのを綿棒でちょっと手伝ってあげるような感覚です。

やりすぎない!1~2分程度を目安に

あくまでもやりすぎないように気をつけましょう。ベビーオイルをたっぷり使っているとはいえ、やり続ければ肌への負担となります。力を入れて行うのも、余計に毛穴を広げてしまう恐れがあります。

ベビーオイルでの黒ずみ毛穴・角栓ケアの最後のステップです。

タオルやティッシュでふき取って洗顔!

引用: https://unsplash.com/photos/OWSC2LRuO8U

ケアした部分のオイルを、タオルやティッシュでふき取ります。拭き取るというより、吸い取るような要領で行いましょう。余分なオイルを取ったら洗顔を行います。キレイに洗い流さないと、肌トラブルの原因になってしまいます。

たっぷりの保湿を忘れずに!

引用: https://unsplash.com/photos/vQGtRx_eMi8

洗顔後は、たっぷりの保湿を忘れずに行いましょう。角栓が詰まるのは、乾燥して毛穴が開いてしまうのも原因です。また、角栓が取れて開いた毛穴は穴が開いた状態。乾燥毛穴は皮脂を過剰に分泌させてしまうし、開いた毛穴はあっという間に皮脂が溜まってしまいます。

引用: https://unsplash.com/photos/jgm0UVzEKZc

ベビーオイルと綿棒での黒ずみ毛穴・角栓ケアは、一度でスッキリとれるわけではありません。とくに、角栓や黒ずみ毛穴の状態が長年続いていた人は、劇的に改善!とはいかないでしょう。

とれない!となれば、毎日習慣としてやりたくなるところですが…。

とれないからって毎日はNG!週1~2にとどめよう

一度でとれないから毎日やってみよう!と習慣にするのはNGです。多くても週2回。できれば週1回にとどめましょう。一度である程度取れた場合は、10日に1回くらいで大丈夫です。

引用: https://unsplash.com/photos/BRBjShcA8D4

毎日やれば逆効果!とれないどころか悪化する!?

ベビーオイルと綿棒での角栓ケアは、優しく行うとはいえ肌を擦っています。擦ってしまえば肌が傷つき、弱くなり…余計にゴワゴワした肌にもなり兼ねません。肌を保護しようと、皮脂が過剰に分泌されてしまう恐れもあります。肌が正常な状態でなければ、黒ずみや角栓はとれないどころか習慣化して悪化する可能性もあるのです。

やりすぎには注意し、じっくり毛穴と向き合っていきましょう。

引用: https://unsplash.com/photos/KgxawsqiAJs

ところで、ベビーオイルで黒ずみ毛穴や角栓ケアができるのはなぜなのでしょうか?

ベビーオイルは保湿のために作られたオイル

ベビーオイルは、赤ちゃんのお肌を乾燥から守るために作られた保湿オイル。赤ちゃん用に開発されたオイルですので、肌への刺激が少ないのがベビーオイルの特性です。また、角栓ケアにベビーオイルが優秀だと言われる所以は、ノンコメドジェニック処方(ジョンソン製)だからです。

引用: https://unsplash.com/photos/ZwjFuJ7ebpk

肌への刺激や、過剰なオイルはニキビの原因になりやすい…。その心配が少ないことが、ベビーオイルが選ばれる理由なのです。

角栓の要素のひとつ“皮脂”と馴染みやすい

角栓は、70%がタンパク質・30%が油分で出来ていると言われています。ベビーオイルでの角栓ケアは、その油分と馴染ませることで落としやすくする方法です。タンパク質の分解は簡単ではありませんので、30%の油分の部分に働きかけることが有効となるわけです。

黒ずみ毛穴&角栓ができる原因①乾燥

引用: https://unsplash.com/photos/klkC0NkxR0M

黒ずみ毛穴や角栓ができる一番の原因は『乾燥』です。毛穴が乾燥状態にあるため皮脂が過剰に分泌され、それが詰まって角栓になったり、酸化して黒ずみになったりするのです。ですから、毛穴ケア後は保湿が最重要となります。

黒ずみ毛穴&角栓ができる原因②ターンオーバーの乱れ

引用: https://unsplash.com/photos/B9g1hRqjfQM

ターンオーバーは、肌の生まれ変わりのことです。正常なターンオーバーがされていれば、キレイな肌の状態が保たれます。しかし乱れると、古い角質が肌に留まり、詰まりの原因になってしまうのです。

毛穴の黒ずみや角栓は、できてしまってから気になって取りたくなるものですが…予防して出来ないようにすることが最も大切です。

毎日の習慣で角栓予防①食生活

引用: https://unsplash.com/photos/01GXlULx6Ck

食生活の乱れは、ターンオーバーの乱れの原因になります。ニキビや角栓が出来やすい人は、食生活を見直してみましょう。油分が多い食べ物も避けたほうがいいですよ!

毎日の習慣で角栓予防②ストレスをためない

引用: https://unsplash.com/photos/CcmpNMFgdfo

規則正しい生活をしているのに、肌トラブルの悩みから解放されない!そういう人の多くは、ストレスが原因になっていることも。実はストレスも、皮脂の過剰分泌の原因になるのです。ストレスを溜めがちな人は、ストレスケアが毛穴ケアの近道に!

毎日の習慣で角栓予防③スキンケアでしっかり保湿

引用: https://unsplash.com/photos/Ax-yKrobeC4

保湿は毛穴ケアに欠かせません。ベビーオイルでの集中的な角栓ケアをした後だけではなく、毎日たっぷり保湿するようにしましょう。

とれない角栓は、ベビーオイルでケアすることで少しずつ改善していきます。時間はかかりますが、徐々に減らしていくことが毛穴レス肌への何よりもの近道です。定期的なベビーオイルでのケアと、毎日の習慣を改善して美肌を目指しましょう!

関連記事

サムネイル画像は下記より引用しました。
出典: https://www.instagram.com/p/Bk67Fa8hfUx/?tagged=%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB